ASUSのZenFone3 Laserを利用しているのですが、Wi-Fiが遅いという現象があります。
自宅ではbuffalo製のエアステーションに接続しているのですが、小ファイルを頻繁にやりとりするような通信(普通にHPを見るときですな)になると、ちょっと通信、数秒休みといった断続的な通信をします。(感覚としてはパケット詰まりのような現象です)
Netgear製のモバイルルータに接続したときには、そこまで遅い覚えもないので機器相性なのか通信制御方式に何かあるのかもしれません。
検索をしてみると、同様な現象が見られる方もいるようなのですが、肝心の改善対策が見つかりません。ちょっと試してみたら私の場合は改善されたので、参考に掲載しておきます。
ビルド番号MMB29P.JP_user14.40.144.37_20170119
注意
私の場合は改善されただけなので、たまたまかもしれません。とりあえず、自分は困らなくなりました。
手順
1.開発者向けオプションを開けるようにします。
「設定-端末情報-ソフトウェア情報-ビルド番号を7回タップ」仔細は検索してください。
2.開発者向けオプションを開いて「上段の開発者向けオプションON」を”ON”にします。
3.続いて、「従来のDHCPクライアントを使用する」を”ON”にします。
(念のため)zenfonのWi-FiをOFF-ONするか、本体を再起動。
これで終了です。改善されていれば、体感的に分かると思いますし、画面上部の通信アイコン(上下の△が▲で継続する)でも判別がつくかと思います。

Zenfont3 screen shot
android7.0だからでしょうか?
『従来のDHCPクライアント~』という選択肢がありません。
私のは何もかわりませんでした。
記事はAndroid 6時点のものです。
どの時点の話題か分かるように、記事内にビルド番号を記載していますので、記事を読まれるときの参考にしてください。
さて、Android 7.0では開発者向けオプションから「従来のDHCPクライアントを使用する」という項目は削除されています。
このため記事の内容を設定することはできません。
iPhoneから買い換えてあまりにもWi-Fiが遅くてガッカリしてたのですがかなり改善されました!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
多少なりとも改善したとのことで喜ばしいです。
Android 7.xへのアップデート対象機種となっているようですので、OSアップデートで早く改善されることを期待しています。
私も改善されました。感激!
普通に使えるようになりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
希な改善例かと思っていたのですが、これで改善する方が思ったよりいらっしゃるのようで少々驚いています。
こちらを拝見して設定した所、劇的に改善しました。
感謝しております。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
改善したとのこと喜ばしい限りです。
標準設定のままで支障なく利用できるようソフトウェア更新されるのを待っているのですが、なかなかされませんね。